HOME     業績

業績PUBLICATION

業 績 - メディア紹介

    • THE LUNG perspectives 2019年冬号(Vol.27 No.1)
    喫煙による聴力障害―知られざる問題と新知見―
    桑原恵介
    • 日本経済新聞、共同通信社など 2013年12月9日
    「野菜などの健康的食生活、自殺防ぐ」
    南里明子
    • あなたの健康百科(メディカルトリビューン)2013年12月18日
    「ある食事パターンで自殺リスク半減」
    南里明子
    • NHKニュース 2013年12月11日放送
    「野菜や果物食べる人自殺少ない」
    南里明子
    • 日本経済新聞 2013年10月27日
    「鉄分、過剰も不足も弊害」(取材協力)
    溝上哲也
    • サンデー毎日 2013年9月29日号
    「長生きしたけりゃ「肉は○○○」
    黒谷佳代
    • あなたの健康百科(メディカルトリビューン)2013年8月5日
    「うつ病予防の鍵は「食」にあり、「健康日本食」の効果とは」
    南里明子
    • MT Pro(メディカルトリビューン) 2013年7月29日
    「うつ病予防の鍵は「食」にあり、「健康日本食」の効果とは?」
    南里明子
    • スーパーJチャンネル 2013年6月19日放送
    「牛豚肉を多量摂取で糖尿病リスク増す!」
    黒谷佳代
      • 日本経済新聞、信濃毎日新聞、朝日新聞など 2013年5月21、22日、6月3日
      「牛・豚肉摂取過多で糖尿病リスク増」
      黒谷佳代
      • NHKニュース 2013年5月21日放送
      「赤身の肉多く食べる男性 糖尿病リスク高い」
      黒谷佳代
        • キューピーニュース 第465号(2012年11月26日)
        「魚介類摂取と糖尿病リスクとの関連」
        南里明子
        • 日本脂質栄養学会第21回大会, 神奈川, 9月, 2012 (大塚賞学術賞受賞講演)
        魚介類摂取と糖尿病発症との関連について.
        南里明子.
        • 地方公務員 安全と健康フォーラム2012年No.84(7月)
        「抑うつ発症のリスク低下が期待できる健康日本食パターン」
        南里明子
        • 神奈川新聞 2012年7月1日
        「葉酸 うつ症状を予防か」
        溝上哲也
        • 日本経済新聞 2012年5月6日
        「うつの予防策 食の改善も一手」
        南里明子
        • サンデー毎日 2012年4月15日付
        「がん生活習慣 日光浴でビタミンDを」
        溝上哲也
        • 南日本新聞 2012年3月6日付
        「リノール酸、糖尿病予防か」
        黒谷佳代、溝上哲也
        • 養殖 2012年No.614(3月)
        「魚介類摂取による糖尿病発症リスクの低下」
        南里明子
        • 健康 2012年2月
        「魚摂取と糖尿病リスク」
        南里明子
        • ヘルスアップ21 2012年No.327(1月)
        「抑うつリスクが低い食事パターンがあった!」
        南里明子
        • 新聞各社 2011年8月18日付
        「魚摂取と糖尿病リスク」
        南里明子
        • NHKニュース 2011年8月17日
        「魚食べる男性 糖尿病リスク減」
        南里明子
        • TBSラジオ 「荒川強啓デイ・キャッチ」2011年8月17日
        「魚食べる男性 糖尿病リスク減」
        南里明子
        • 医療介護CBニュース 2011年8月1日
        「妻と同居していない男性は自殺リスク上昇」
        カルパナ・ポーデル・タンダカラ
        • 朝日新聞 2011年7月16日朝刊
        「出血性大腸菌重症化 成人女性に高リスク」
        溝上哲也
        • 日本経済新聞 2011年6月11日 NIKKEIプラス1
        「生活習慣病の予防も、ビタミンDを上手に摂取」
        溝上哲也
        • 暮しと健康 2011年4月号
        「がんを遠ざける食生活」
        溝上哲也
        • 健康ひろば 2010年12月11日発行
        「20歳ころから5kg以上太った人糖尿病の危険2倍以上に」
        南里明子
        • NHKニュース 2010年11月12日
        「ごはん多い女性ほど糖尿病に」
        南里明子
        • 新聞各社 2010年11月12日付
        「ごはんと糖尿病リスク」
        南里明子
        • 日経ヘルス 2010年11月号
        効くニュース「ヘルシーな和食”はうつ症状のリスクを下げる」
        南里明子
        • Medical Tribune Circulation Today 循環器疾患版 2010年No.9 1面
        「心血管疾患リスク判定は内蔵脂肪CT測定が最良」(2010年9月23日)
        松下由実
        • 【国内学会】
          第25回日本国際保健医療学会, 宗像, 9月, 2010年
        ガーナにおける学童をヘルスメッセンジャーとした参加型健康教育によるマラリア対策.
        野中大輔, Ayi Irene, Adjovu Josiah K, 花房茂樹, 神馬征峰, Bosompem Kwabena M, 溝上哲也, 竹内勤, Boakye Daniel A, 小林潤.
        • Medical Tribune Vol.43, No.36
        「~JPHC Studyから~中年期の生命予後、体重維持望ましい」(中年期の体重変化と死亡リスク)(2010年9月9日)
        南里明子
        • 北海道新聞 2010年6月5日夕刊
        編集委員報告「子どもの力で生活習慣病予防」(スリランカ学校保健)
        溝上哲也
        • 花王定期刊行誌 2010年5月
        メタボリックシンドローム研究等
        松下由実
        • NHKニュース 2010年2月15日
        「メタボリックシンドロームの診断基準」
        松下由実
        • 新聞各社(毎日、日経等) 2010年3月23日付
        「中年期の体重変化と死亡リスク」
        南里明子
        • 熊本日日新聞 2009年11月27日付
        「改善模索始まる健康格差 低所得ほどうつ多く」
        堀 愛
        • 信濃毎日新聞 2009年6月9日付
        「ビタミンDとがん、糖尿病予防」
        溝上哲也
        • 健康365 2009年5月号 <他新聞20社>
        「ビタミンDとがん、糖尿病予防」
        溝上哲也
        • 京都新聞 2009年5月12日付
        「ビタミンDとがん、糖尿病予防」
        溝上哲也